野菜ソムリエ考案レシピ

日々のお惣菜に、ビールのお供に、お弁当にと使い勝手のよい一品です。 材料(作りやすい分量) 伏見とうがらし ……… 4本 竹輪(短めのもの) … 4本 サラダ油 ……………… 大さじ2 (A) ・薄力粉 ……………… 大さじ1 ・片栗粉 ……………… 大さじ1 ・塩 …………………… ひとつまみ ・青のり ……………… 小さじ1 ・水 …………………… 大さじ1~大さじ1・1/2 作り方 伏見とうがらしは軸の先を切り落として竹輪に射込み、斜めに3つに切ります。 (A)を混ぜ合わせて衣を作り、1に付けます。 フライパンにサラダ油を入れて熱し、2を入れて転がすようにしながら炒め揚げにします。 細長い品種のトウガラシで、辛味はありません。ビタミンCや食物繊維が豊富。煮物、焼き物、てんぷらなどに向いています。 ※竹輪は、伏見とうがらしより短めのものを用意してください。フライパンで炒め揚げにする際、油に入れてすぐに箸で触ると、箸先に衣が付きやすく、揚げにくいです。しばらく置いてから、転がしてください。弱めの中火で炒め揚げにしてください。...

ごはんにピッタリ。お弁当にもおすすめです。暑い夏には、そうめんにのせても美味しいです! 材料(作りやすい分量) 伏見とうがらし ……… 100g ちりめんじゃこ ……… 30g サラダ油 ……………… 少々 (A) ・酒 …………………… 大さじ1 ・淡口しょうゆ ……… 小さじ1 ・砂糖 ………………… ひとつまみ 作り方 伏見とうがらしは、軸の先を落とし、3等分程度の食べやすい長さに切ります。 フライパンにサラダ油を熱し、1を入れて炒めます。 ちりめんじゃこを加えて更に炒め、合わせた(A)を加えて水気がなくなるまで火にかけます。 細長い品種のトウガラシで、辛味はありません。ビタミンCや食物繊維が豊富。煮物、焼き物、てんぷらなどに向いています。 ※伏見とうがらしは、軸の部分も、種もおいしくいただけます。甘めがお好みの場合は、砂糖を増やすか、みりんを加えていただいても結構です。...

万願寺甘とうは辛味が無いので、ざっくりと切ってベーコンと合わせました。栄養価も味わいもアップしたパスタ料理です。 材料(2人分) 万願寺甘とう ……………………… 6本(120g) パスタ(スパゲッティ) ………… 140g (茹で)塩 ………………………… 14g スライスベーコン ………………… 2枚 トマト(中) ……………………… 1個(100g) にんにく(スライス) …………… 1片分 塩 …………………………………… 少々 Ev. オリーブオイル ……………… 大さじ2 Ev. オリーブオイル(仕上げ用)… 大さじ1 お好みで(粗挽き黒胡椒・粉チーズ)… 適量 作り方 万願寺甘とうはヘタを取り、斜め4~5等分に、トマトはヘタを落とし、ざっくりと切ります。ベーコンは1cm幅に切ります。 塩入りの熱湯でパスタを茹で始めます。フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、万願寺甘とうとにんにくを入れ、炒めます。 2の香りが立ち、万願寺甘とうがしんなりし始めたら、ベーコンとトマトを加え、炒めます。 パスタ指定の時間より1分短めに茹でてざる上げしたパスタ、茹で湯50ml(分量外)を3に入れて、全体をなじませます。 パスタの火の入り加減と味を確認し、4を皿に盛り、仕上げ用のEv.オリーブオイルをまわしかけます。 万願寺甘とうは京都府舞鶴市生まれの、大型のとうがらしです。辛味は無く、甘さと柔らかさが特徴です。 ※万願寺甘とうの旨味を引き出し、ゆで汁に移してパスタに吸わせるように仕上げます。塩加減は、茹で湯の分量はパスタの10倍、(140g:1.4L)塩は湯の1%量(1.4L:14g)となります。 ...

出荷期間限定! 京 夏ずきんを簡単美味しいシェイク de めしあがれ。 材料(2人分) 京 夏ずきん(さやつき)  ……………200g 豆乳………………………………………100ml バニラアイス……………………………100g 作り方 京 夏ずきんは柔らかめに茹でて、さやから実を出し、冷ましておきます。 1と豆乳、バニラアイスをミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌します。 ※京 夏ずきんの実の薄皮を外すとより滑らかに仕上がりますが、薄皮には食物繊維が多く含まれますので、咀嚼や飲み込みに不安のない方はそのまま使用しましょう。...

野菜のうまみに塩、こしょう、ハーブオイルの調味でやさしいマンマの味に。 材料(2人分) 京 夏ずきん(さやつき)…約600g ズッキーニ …………………50g 人参 …………………………80g セロリ ………………………50g 玉ねぎ ………………………80g 塩、こしょう ………………適量 *ハーブオイル オリーブオイル…………………適量 ローズマリー(フレッシュ)…1枝 セージ(フレッシュ)…………3枚 作り方 京 夏ずきんは茹でて、実をさやから出しておきます。 ズッキーニ、人参、セロリはさいの目切りに、玉ねぎは粗めのみじん切りにします。 鍋に1、2と水(分量外)をひたひたに入れて弱火にかけ、柔らかくなるまで煮ます。塩、こしょうで味を調え火を止めます。 3の1/4量をミキサーにかけ、鍋に戻します。 フライパンにオリーブオイルの材料を入れて熱し、ローズマリーとセージを香りが出るまで炒め、取り出します。 5のハーブオイルを3の鍋に入れ、全体を混ぜ合わせます。 ※野菜を切るときはサイズをなるべく揃えましょう。盛り付けたときの見た目や、食感がよく感じられます。弱火で火を通すことで、全体のうまみが増します。工程3で水が減ってきたら適量の水を足しましょう。...

京 夏ずきんと野菜やチーズを取り合わせ、彩りも楽しい生春巻きに仕上げました。 材料(2人分) 京 夏ずきん(さや付)  …………60g レタス………………………………大1枚 生ハム………………………………4枚(30g) フレッシュモッツアレラチーズ…40g マヨネーズ…………………………大さじ1 生春巻きの皮………………………2枚 スイートチリソース………………適量 作り方 レタスはざっくりとちぎり、生ハムは1cm幅に、モッツアレラチーズは5mm厚さx1.5cm幅程度に切ります。 京 夏ずきんは洗って塩揉みし、熱湯で10分茹でてざる上げし、豆を取り出します。(茹で豆がある時は豆のみで30g) 生春巻きの皮を水にさっとくぐらせ(水に長くつけすぎるとふやけるので注意)、濡れ布巾を敷いたまな板の上に広げます。 一番手前にレタスを置き、生ハムを載せ、マヨネーズをかけて半分くらいまで巻き込みます。 生春巻きの皮の両端を内側に折り込み、空いたところに等間隔に豆を並べ、モッツアレラチーズを載せてしっかり最後まで巻きます。 食べやすい大きさに切って皿に盛り、スイートチリソースをつけていただきます。 ※京夏ずきんは塩を入れた熱湯で10分弱茹でる(水っぽくならないよう冷水には通さず、おかあげして冷まします)と、ホクホク、もちもちした食感が楽しめます。合わせる具材は、京 夏ずきんの風味を邪魔しないよう強い味わいのものは避けた方が良いでしょう。...

認知症予防、貧血予防に期待があるといわれる組み合わせのサラダです。 材料(2人分) 京 夏ずきん(さやつき)  …………100g ゴーダチーズ…………………………50g *ドレッシング マヨネーズ………………………………大さじ2 豆乳………………………………………小さじ1 粒マスタード……………………………小さじ1 はちみつ…………………………………小さじ1 作り方 京 夏ずきんは茹でて、さやから出しておきます。 ゴーダチーズはさいの目切りにします。 ボウルに*ドレッシングの材料を入れ、混ぜ合わせ、京 夏ずきんとチーズを加えて和えます。 ※ゴーダチーズは好みの固形チーズに代えても美味しくいただけます。はちみつのアレルギーが心配な場合は注意しましょう。はちみつを入れなくても美味しくいただけます。1歳未満の乳児には食べさせないでください。...

京 夏ずきんとちりめん山椒を合わせた、さっぱりと頂ける混ぜご飯です。 材料(2人分) 京 夏ずきん(さや付)  …………60g ご飯(温かいもの)………………茶碗2杯 ちりめん山椒………………………大さじ2 作り方 京 夏ずきんは洗って塩揉みし、熱湯で10分茹でてざる上げし、豆を取り出します。(茹で豆がある時は豆のみで30g) ボウルに温かいご飯、京 夏ずきんとちりめん山椒を入れて混ぜ合わせ、茶碗に盛りつけて完成です。 (参考)彩りに、錦糸玉子やもみ海苔、きざみ茗荷、煎りゴマ等を加えても楽しいでしょう。 ※京夏ずきんは塩を入れた熱湯で10分弱茹でる(水っぽくならないよう冷水には通さず、おかあげして冷まします)と、ホクホク、もちもちした食感が楽しめます。合わせる具材は、京 夏ずきんの風味を邪魔しないよう強い味わいのものは避けた方が良いでしょう。...

海老芋をバターと砂糖で炒めた甘じょっぱいおやつです。 材料(2~3人分) えびいも……………約300g バター………………20g 砂糖…………………20g 生クリーム…………大さじ2 塩……………………ひとつまみ 黒蜜(市販)………適量 作り方 皮を剥いて食べやすい大きさに切った海老芋を5分水にさらし、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に4分かけます。 フライパンにバターを熱し、 1 の海老芋を入れて表面に焼き色が付く程度に炒めます。 砂糖を入れてフライパン時々ゆすりながら火を通し、表面がパリッとしてつやが出るまで炒め、塩を振ります。 オーブンシートに取り出して少し冷まし、器に盛ります。 海老芋を取り出したフライパンに生クリームを入れて混ぜます。 盛り付けた海老芋に 5 を添え、黒蜜と塩をかけて仕上げます。 ...

つぶしたえびいもにナッツをまぶしてこんがり焼いた、めちゃくちゃ香ばしいおやき。 材料(4人分) えびいも………………450g ミックスナッツ………50g 塩………………………小さじ1 片栗粉…………………小さじ1 顆粒コンソメ or ガラスープ      ………小さじ1/2 マヨネーズ……………大さじ1 味噌……………………大さじ1 オリーブ油……………大さじ1 作り方 えびいもは皮をむいて一口大に切り、水1リットルに塩小さじ1を加えて茹でます。 やわらかくなればザルにあけて粗くつぶします。 ミックスナッツは丈夫な袋に入れ、すりこぎなどで叩いて細かくくだきます。 1 に水大さじ1で溶いた片栗粉とコンソメ(またはガラスープ)を混ぜ、8等分して手で平たく丸めます。 ナッツに 4 の片面を押しつけてナッツをまぶします。 フライパンにオリーブ油を熱し、ナッツをまぶしていない面から焼きます。 ひっくり返してフライ返しで押しつけて焼き、皿に盛ります。マヨネーズと味噌を混ぜて添えます。 ...