最終更新日:2017/08/07
独特な形のかぼちゃのうま味と色鮮やかなすり身が印象的な一品 材料(4人分) 鹿ケ谷かぼちゃ(縦割り)… 1/2個 冷凍海老 … 4尾 生すり身 … 150g 卵白 … 1個分 酒 … 40ml 土しょうが … 40g 小麦粉 … 30ml 水溶き片栗粉(片栗粉1:水2)… 50ml A だし汁 … 800ml 酒 … 100ml みりん … 30ml 砂糖 … 60ml 薄口しょうゆ … 60ml しょうゆ … 20ml 作り方 冷凍海老は殻と尾をむき、縦に半分に切って背わたを取り、塩水で洗って水気をきり、みじん切りにする。 生すり身をすり鉢に入れてする。卵白を入れてさらにすり、1の海老と酒を入れてすりながらのばす。 鹿ケ谷かぼちゃは中の種をスプーンで取ってやわらかくなるまで蒸し、火を通す。ひとはだに冷めれば、穴の部分全体に小麦粉をふり、2のすり身を詰める。 鍋にAを入れて沸騰させ、3を入れてペーパータオルをのせ、30分ほど静かに煮込み、詰めたすり身まで火を通す。 4のかぼちゃを出して、適当な大きさに切って器に盛り、残った煮汁を火にかけて水溶き片栗粉であんを作ってかけ、おろししょうがをのせる。 ...
最終更新日:2017/08/07
かぼちゃの味と鶏のうま味をあんでとじ込めた絶妙の味わい 材料(4人分) 鹿ケ谷かぼちゃ … 1/2個 鶏挽き肉 … 100g 土しょうが … 15g 水溶き片栗粉(片栗粉1:水2) … 20ml だし汁 … 400ml 酒 … 50ml A みりん … 15ml 砂糖 … 30ml 薄口しょうゆ … 30ml しょうゆ … 10ml 作り方 鹿ケ谷かぼちゃは、食べやすい大きさに切って少し角を切り、だし汁で煮る。 ボウルに鶏肉、しょうがのみじん切り、酒を入れてよく混ぜる。 1がやわらかくなったらAを入れて5分ほど弱火で煮る。 3の火を止めて、味が含んだらかぼちゃを器に盛る。鍋に残った煮汁はとっておく。 鍋に2を入れて火にかけ、箸でかき混ぜながらそぼろ状にする。さらに4の煮汁を入れて沸騰させ、水溶き片栗粉を入れてあんを作る。器に盛ったかぼちゃにそぼろあんをかける。 ...